建設キャリアアップカードについて、その基本から申請方法、実際の活用方法まで解説します。
キャリアアップカードとは何か
カードの概要
キャリアアップカードは、建設キャリアアップシステム(CCUS)に登録した技能者に発行されるICカードです。個人の技能や経験、資格などをデジタルで一元管理し、建設業界全体で技能者の適正な評価と処遇を実現するための重要なツールとなっています。
カードに記載される情報
- 技能者ID(個人を識別するID番号)
- 氏名
- 初期登録年
- 有効期限
- 生年月日

システムに蓄積される情報
カードの技能者IDに紐づいて、以下の詳細情報がシステム上に記録されます
- 住所
- 所属事業者
- 社会保険加入状況
- 雇用保険加入状況
- 保有資格
- 講習修了履歴
- 就業履歴(カードリーダーへのタッチで自動記録)
- 技能レベル(レベル1~4)
キャリアアップカードの申請方法

申請の流れ

キャリアアップカードの活用方法
現場でのカード使用方法
就業開始時

就業終了時
作業終了時にも同じ手順でタッチします
- 就業時間が自動的に計算されて記録されます
- 途中で休憩があっても、通常は休憩時間が自動で除外されます
技能レベルの判定と活用
技能レベルとは
技能レベルは、技能者の経験と資格に基づいて、以下の4段階で評価されます

レベル判定を受けるための条件
- 詳細型での技能者登録が必須
- 簡略型を選んだ場合、レベル判定は受けられません
レベルアップの方法
- 必要な年数の就業経験を積む
- 現場でのカード使用により、就業履歴が自動蓄積
- 関連資格を取得する
- 施工管理技士、技能士などの資格取得
- 取得後、システムに登録
- 定期的に情報を更新
- 新たに取得した資格は、システムに登録
- 審査を申請
- 条件を満たしたら、レベルアップ審査を申請
レベルアップのメリット
- 給与の増加につながる
- 重要な現場での就業機会が増える
- キャリアパスが明確になる
- 業界内での信用度が向上
グリーンサイトとの連携
グリーンサイトとは
グリーンサイトは、建設現場の「施工体制台帳」を電子化したシステムです。元請業者が、現場で働く技能者と下請け企業の関係を電子的に管理します。
キャリアアップカードとの連携
キャリアアップカードとグリーンサイトの連携によるメリット
- 現場での就業情報がリアルタイムで管理される
- 施工体制の透明性が向上
- 不正な就業や過度な労働が防止される
まとめ
建設キャリアアップカードは、建設業界における技能者の適正な評価と処遇を実現するために不可欠なシステムです。このICカードにより、技能者の経験、資格、就業履歴などがデジタルで一元管理され、業界全体の透明性と効率性が大きく向上します。
技能者にとって、キャリアアップカードは単なる身分証明書ではなく、自身のキャリアを可視化し、段階的なスキルアップを実現するための重要な道具となります。
一方、事業者側にとっても、現場でのカード使用によって就業履歴が自動で記録され、施工体制の適正な管理が可能になります。


